ゲームのリモコンで充電池を利用! |
家族を持つお父さんやお母さんにはちょっと困った出来事じゃない?
子供のいろんなおもちゃで電池をたくさん使うよね。子供はおもちゃを頻繁に使うし、電源を切らずに放っておいたりするから、電池がいくらあっても足りない!
そこで、100円ショップで単三電池や単四電池をまとめて買ったりするんだけど、 100円ショップでも
充電池が売っている
の知ってた?
もちろん、100円(1個ね)
電池をたくさん買うのってお金がかかる、電池は普通ゴミで出せないし処分に困る
そういった場合は、充電池を利用するのがいいね。
まずは、「充電池ってよくわからない・・・」という人のために、充電池についてお勉強しよう。
とは言っても、充電器と充電池があればいいだけ!
充電器に充電池をセットして、コンセントに差し込むだけだよ。数時間で充電されるよ。下の写真を参考にしてね!
一般に電気屋さんで売ってる充電器と充電池。エネループが有名だね。我が家でもエネループ使ってます。
充電器も100円ショップで売っているみたいだけど、これは試していないので今のところ何とも言えないな。また試してみよう!ちなみに、100円ショップの充電器としては、ダイソーさんのReVOLTESがあるよ。
以下はアマゾンさんで売っているエネループ他関連商品。参考にね!
======================================
サンヨーさんのエネループや、アマゾンベーシック(アマゾンさんのブランド)の充電池があるよ。エネループはさすがに少し高いけど、品質はもちろんいいからね。初期投資としてはいいかもしれない。
↓↓↓ このアマゾンベーシックの充電器安いよ。1,000円ちょっと。評価もいいみたい。評価
======================================
というわけで、うちではエネループの充電器と充電池に加えて、100円ショップで買った充電池(1本100円)をまわして使ってます。
Wiiリモコンでも使っているけど、問題なし。長男がゲームをよくするので(土日だけだけど^^)すぐに電池がなくなるけど、充電池でゲームをしている間に他の充電池を充電しておけばいいから、
「電池がもうなくなりそう!」(WiiUとかは電池の残量が画面に表示されるから)
って子供が言い出してもすぐに交換できるよ^^
100円ショップの充電池を使って、家計のコストを抑えて処分の手間をなくそう!^^b
ご注意
電気製品のおもちゃは充電池の使用を保証していない場合があるので、充電池の使用にあたっては、お手持ちのおもちゃの仕様書をよく確認してくださいね。充電池を使用して商品が故障しても、保証をしていないメーカーさんやこちらパパだっこでも保証できないので、充電池の使用は自己責任で行いましょう。
任天堂のWiiリモコンについては、単3形充電式ニッケル水素電池に限りご使用いただけます。となっているよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿