国旗ぴったりカードっていう知育教材があるよ(ポプラ社)。
国旗のカードが半分に分かれてて、どれとどれを合わせたらどこかの国の国旗になるようになっているカード
2013年11月27日水曜日
2013年11月26日火曜日
タイのおみやげ きれいに光ってくるくる回るおもしろいおもちゃ
親がタイに行って来て、うちの子供たちにおみやげをくれた(写真)。
取っ手のネジがあるんだけど、それをくるくるまわしてコマをぽんと床に落とせばコマが写真のように光って愉快な音楽とともにくるくるまわる。
これ、なかなか面白い。すごくきれいなんだよね。子供たちも大喜び。
取っ手のネジがあるんだけど、それをくるくるまわしてコマをぽんと床に落とせばコマが写真のように光って愉快な音楽とともにくるくるまわる。
これ、なかなか面白い。すごくきれいなんだよね。子供たちも大喜び。
2013年11月25日月曜日
仮面ライダー ロックシード
2013年11月11日月曜日
中学校でお祭り

運動場を使って焼きそばやたこせん、フランクフルト、当てものやボールすくいなどのゲームなどがあって、たくさんの親子が楽しんでいた。
2013年11月7日木曜日
ハッピーセット 今回はウルトラマン
![]() |
背中のボタンを押すと光の円盤を放つ! |
先週末、また? マクドナルドに行ってきた。マクドナルドは一ヶ月に一度あるかないかくらいにしているんだけど、最近、キョウリュウジャーやウルトラマンと、ハッピーセットのおまけが子供にピンポイントで困る^^;
まあ、健康の面では食べ過ぎないに越したことはないハンバーガーなどファストフードなんだけど、先だってのキョウリュウジャーにせよ、今回のウルトラマンにせよ、おまけながらよく出来ている。おまけって、昔だったら適当なイメージがあったんだけど(見るからにチープで色なんかもはみ出ているとか、すぐ壊れるとか)。今のおまけはそんなことはなく質が高い。こうした企業努力は天晴れだと感じるなあ。
2013年11月1日金曜日
10 月のがんばり賞
月に1回、1,000円くらいを予算に、子供たちに『がんばり賞』と称してプレゼントをあげているんだけど、10月のがんばり賞は、写真のウルトラマンの本とアンパンマンの本。ウルトラマンは5歳長男に、アンパンマンは1歳次男にだ。
今まで、がんばり賞は長男だけにあげてきたけど、そろそろ次男も物心がついてきたということで、次男にもあげている。
今まで、がんばり賞は長男だけにあげてきたけど、そろそろ次男も物心がついてきたということで、次男にもあげている。
2013年10月30日水曜日
KONAMIスイミング 長男、メダカになるっ
うちの5歳長男が先週のテストでメダカさんになった!
メダカは多分17級(20級から)だと思うんだけど、ここ最近は上のクラスになってコーチも変わり、練習も難しくなってきて、泣いてプールからあがってしまうなんてこともあったらしいんだけど、それでもあきらめずにテストに合格。メダカさんになることが出来た。
中には嫌になってやめてしまう子も多いらしい。なかなか進級出来ないという話もよく聞く。
メダカは多分17級(20級から)だと思うんだけど、ここ最近は上のクラスになってコーチも変わり、練習も難しくなってきて、泣いてプールからあがってしまうなんてこともあったらしいんだけど、それでもあきらめずにテストに合格。メダカさんになることが出来た。
中には嫌になってやめてしまう子も多いらしい。なかなか進級出来ないという話もよく聞く。
2013年10月29日火曜日
やれば必ず出来る
2013年10月25日金曜日
とん とん とん
今週、うちの5歳長男が幼稚園で借りてきた本は、あきやまただし さんの『とん とん とん』
友達のかずきくんのマンションをたずねた女の子だったけど、かずきくんがどこに住んでいるのかわからない。いろんな色のドアをとんとん叩いてまわる女の子だったけど・・・。というお話。
間違ってとんとんした部屋の人たちともお友達になっていくというところが良かったよ^^
友達のかずきくんのマンションをたずねた女の子だったけど、かずきくんがどこに住んでいるのかわからない。いろんな色のドアをとんとん叩いてまわる女の子だったけど・・・。というお話。
間違ってとんとんした部屋の人たちともお友達になっていくというところが良かったよ^^
2013年10月24日木曜日
子供たちがいつも笑顔で楽しめるハロウィンでありますように
5歳長男が通うYAMAHAの英語教室でハロウィンの仮装?で授業を受けるのかな、うちの長男は写真のかぼちゃのおばけ"ジャック・ランタン"を持って行ったみたい。こういうの楽しくていいよね。
うちの長男は怖がりで、クラスメートの友達がドラキュラの変装で牙の歯をつけていたのが怖かったらしく、「その歯を取った方がいいよ!」としきりに話しかけていたとか^^ 子供たちの出来事はなんとも面白い。
本家アメリカでは、仮装して庭に入った子供を動物と間違えて発砲したなどというニュースが毎年のように流れるよね。動物だろうが何だろうが、なんで銃を発砲するのか、それ自体考えられないんだけど、国によってさまざまだ。
日本ではそんな事件はあり得ないんだけど、どこの国であろうと、子供たちがいつも笑顔で楽しめるハロウィンであって欲しいね。
最後に、うちの長男のジャック・ランタン、帰りに寄ったスーパーかどこかで忘れてきてしまったらしい。"Trick or Treat"の飴玉が少し入っていたとか。ちょっと悲しい^^
うちの長男は怖がりで、クラスメートの友達がドラキュラの変装で牙の歯をつけていたのが怖かったらしく、「その歯を取った方がいいよ!」としきりに話しかけていたとか^^ 子供たちの出来事はなんとも面白い。
本家アメリカでは、仮装して庭に入った子供を動物と間違えて発砲したなどというニュースが毎年のように流れるよね。動物だろうが何だろうが、なんで銃を発砲するのか、それ自体考えられないんだけど、国によってさまざまだ。
日本ではそんな事件はあり得ないんだけど、どこの国であろうと、子供たちがいつも笑顔で楽しめるハロウィンであって欲しいね。
最後に、うちの長男のジャック・ランタン、帰りに寄ったスーパーかどこかで忘れてきてしまったらしい。"Trick or Treat"の飴玉が少し入っていたとか。ちょっと悲しい^^
2013年10月23日水曜日
2013年10月22日火曜日
マクドナルド ハッピーセットおもちゃ キョウリュウジャー
![]() |
まだシール貼ってない |
5歳長男は、お目当てのキョウリュウジャーのハッピーセットを注文。お母さんもハッピーセットを頼んでキョウリュウジャーのおまけ2個!お父さんは、バーガーと一緒にハッシュドポテトが挟んであるというマックペッパービーフを注文。これは太るな!^^ 味はなかなかいけたよ。
さて、5歳長男のお目当て、キョウリュウジャーのおまけはこれ(左写真)。なかなかよく出来ている。まあ、ハンバーガーはあまり体に良くないので、2ヶ月に1回くらいにしてるけど(その時によっては1ヶ月に2回になることもある!)、こういったおまけとか、いろんな種類の商品とかあって、面白いよね。
2013年10月21日月曜日
子供が家具にごっちんこ!どうする?
先週末、1歳の次男がテレビの前で足を滑らせ、転んでテレビ台にひたいをぶつけた(写真。角にはガードをつけていたがその間の辺にぶつけた)。テレビ台の辺が角ばっていたので、次男のひたいはぱっくり。血がどんどん出てきてさすがに焦った。タオルで何度か押さえたらなんとか血は止まり、大きめのバンドエードを貼り事なきを得たが、こういった場合、すぐに病院に行った方がいいそうだ。
怪我をしてからすぐになら開いた傷は塞げるが、開いたまま乾いてしまうと開いた部分が塞がらないそうだ。まあ、そんなに大怪我ではないので大丈夫かとは思うんだけど。少し傷は残るかもしれない。
怪我をしてからすぐになら開いた傷は塞げるが、開いたまま乾いてしまうと開いた部分が塞がらないそうだ。まあ、そんなに大怪我ではないので大丈夫かとは思うんだけど。少し傷は残るかもしれない。
2013年10月18日金曜日
2013年10月17日木曜日
2013年10月16日水曜日
サッカーボールを買ったぞ!
とは言っても、サッカーボールのデザインが入ったゴムのボール^^
本格的なサッカーボールを買ってあげようかと思ったけど、まだ早いので遊びで蹴り合いが出来る程度のものにしておいた。
先週末に子供の公園に行ったときは、これで十分遊べたよ。
親子でサッカー遊び、楽しいね。
本格的なサッカーボールを買ってあげようかと思ったけど、まだ早いので遊びで蹴り合いが出来る程度のものにしておいた。
先週末に子供の公園に行ったときは、これで十分遊べたよ。
親子でサッカー遊び、楽しいね。
2013年10月15日火曜日
体育の日は公園で
2013年10月11日金曜日
ピーマンマンの いただきますって いえるかな
5歳長男が幼稚園で借りてきた絵本。今回は、『ピーマンマンの いただきますって いえるかな』。
ごはんを食べずに毎日お菓子を食べていたピーマンマンは、顔も体もしなしなになってしまった。困ったピーマンマンは、"まほうのP・P・Pランプ"を押してみるのだが・・・。というお話。
ごはんを食べずに毎日お菓子を食べていたピーマンマンは、顔も体もしなしなになってしまった。困ったピーマンマンは、"まほうのP・P・Pランプ"を押してみるのだが・・・。というお話。
2013年10月10日木曜日
結婚6周年 これからも精一杯、子育て
今月、めでたく結婚6周年を迎えることが出来た。子供を2人授かり、仕事も安定していて、順調だ。
と言っても、何もかも毎日うまく行くはずはなく、仕事も夫婦仲もいろいろあった。悩んだり苦しんだりいろいろあったわけなんだけど、そういったものはどこに行っても付いてまわるわけで、その時その時を乗り越えて行かなければいけないんだということを常々認識する。
何事においても、いかに毎日の貯金が大切かということだ。
子育てにおいても、子供が幼少の頃に世話をまったくしなかった親が、子供が中学生になった頃に「勉強しろ」なんて言っても子供は言うことを聞かないだろう。夜中に出掛けようとする子供に、「こんなに時間に遊びに行くな」と言っても聞かないだろう。
と言っても、何もかも毎日うまく行くはずはなく、仕事も夫婦仲もいろいろあった。悩んだり苦しんだりいろいろあったわけなんだけど、そういったものはどこに行っても付いてまわるわけで、その時その時を乗り越えて行かなければいけないんだということを常々認識する。
何事においても、いかに毎日の貯金が大切かということだ。
子育てにおいても、子供が幼少の頃に世話をまったくしなかった親が、子供が中学生になった頃に「勉強しろ」なんて言っても子供は言うことを聞かないだろう。夜中に出掛けようとする子供に、「こんなに時間に遊びに行くな」と言っても聞かないだろう。
2013年10月9日水曜日
毎日の幸せに感謝
先日、長男が5歳の誕生日を迎えた。病気もなく怪我もなく、幼稚園には楽しく通っている。習い事の英語とスイミングも頑張ってる。ほんとに嬉しいことだ。
去年生まれた次男は、今年で1歳を向かえた。次男はアレルギーがあり、チアノーゼや川崎病を発症したりと、入院もあり、0歳の頃は大変ではあった。しかし1歳を迎え、しっかり歩き、積極的に動き、毎日笑顔でいられている。
去年生まれた次男は、今年で1歳を向かえた。次男はアレルギーがあり、チアノーゼや川崎病を発症したりと、入院もあり、0歳の頃は大変ではあった。しかし1歳を迎え、しっかり歩き、積極的に動き、毎日笑顔でいられている。
2013年10月8日火曜日
2013年10月7日月曜日
初めての運動会 2013

親はこういう時心配になるものだろうが、自分としてもわが子の初めての運動会だったにも関わらずまったく心配にならなかった。うーん、長男がしっかりしてくれているからかな(もちろん親バカ)。
2013年10月4日金曜日
神社へ散歩
先週末の話になるんだけど、夕方、5歳長男と近くの神社に散歩に出掛けた。
写真を一枚。なかなかよい感じじゃない?
近くにこうした大きめの神社があり、馬も走っていたりして、そうした環境が地元にあるというのは子供にとっても良いことだなと思うんだ。緑もたくさんあるしね。
ちょっと子供と散歩に出ようと思っても、行き先が見つからなかったら困っちゃうもんね。
自分たちは「散歩に行こうか」となったらいつも近くの神社に行ってるよ。
写真を一枚。なかなかよい感じじゃない?
近くにこうした大きめの神社があり、馬も走っていたりして、そうした環境が地元にあるというのは子供にとっても良いことだなと思うんだ。緑もたくさんあるしね。
ちょっと子供と散歩に出ようと思っても、行き先が見つからなかったら困っちゃうもんね。
自分たちは「散歩に行こうか」となったらいつも近くの神社に行ってるよ。
2013年10月3日木曜日
トランスフォーマー 参乗合体がまた元通りに
昨日の夜、家に帰ったら、参乗合体してひとつになった三体のロボットが元に戻っていた(写真)。
5歳長男がまた元に戻したようだ。しかしまた参乗合体させようとしたがうまくいかなかったという。
はは、いいぞいいぞ。何度でもチャレンジ、チャレンジ!
5歳長男がまた元に戻したようだ。しかしまた参乗合体させようとしたがうまくいかなかったという。
はは、いいぞいいぞ。何度でもチャレンジ、チャレンジ!
2013年10月2日水曜日
トランスフォーマー 参乗合体完成!
![]() |
参乗合体が完成! |
写真はひとつのキャラクターのように見えるが、実はキャラクター3体が変形して合体したものなのだ。その変形というのがそう簡単に出来るものではなく、5歳長男は漢字が読めないながらも取扱説明書を見て頑張って変形させていた。それでもなかなか難しいので、お母さんに手伝ってもらっていた。しかし、お母さんも頑張ったが、元来なんでも"音痴"なので出来なかった(笑)
夕食を食べ終わってお父さん登場。お父さん、元々こういうの得意なので、子供とお母さんの作りかけから始めたのでちょっと??となったけど、疲労した体と頭をこらえて完成させることが出来た(このときすでに夜10時前^^;)。
2013年10月1日火曜日
輪投げ
ばばちゃんがお土産に買ってきてくれた輪投げ。
しっかりした作りの台と、握るところのついたこちらもしっかりした縄で出来た輪、なかなかの一品だ。
輪投げはわかりやすくていい。1歳の子供でも出来る。的に向かって正確に投げられないのでそうそう入らないけど。
親子で一緒に楽しめるよ!
しっかりした作りの台と、握るところのついたこちらもしっかりした縄で出来た輪、なかなかの一品だ。
輪投げはわかりやすくていい。1歳の子供でも出来る。的に向かって正確に投げられないのでそうそう入らないけど。
親子で一緒に楽しめるよ!
2013年9月30日月曜日
長男、5歳になる!
![]() |
ウルトラマンギンガ DXギンガスパーク |
誕生日ケーキを食べた後、プレゼントのギンガスパークをもらって長男大喜び。早速、事前に持っていたギンガや他の人形を手にして"ライブ"!子供の喜ぶ姿は本当に嬉しいね
当たり前のことなんだけど、5年前に生まれて5年経った。たった5年。でも大人の5年とは違う。小さな種から育ち、生まれて5年間、病気もなく怪我もなく立派に成長した。
彼の人生は本当にこれからだ。子供が幸せに人生を送れるように、親としては精一杯の努力をして自身の人生をまっとうしたいと思う。誕生日、おめでとう!
2013年9月27日金曜日
恐竜化石発掘パズル
アプリのゲームでこんなのあるよ。恐竜の化石を発掘して、その化石を組み合わせてどんな恐竜ができるかっていうパズルゲーム。
ティラノサウルスやステゴサウルスなど有名な恐竜はもちろん、他にもいろんな恐竜がいて楽しめるよ。
ティラノサウルスやステゴサウルスなど有名な恐竜はもちろん、他にもいろんな恐竜がいて楽しめるよ。
2013年9月26日木曜日
2013年9月25日水曜日
ミニストップでソフトクリーム
先週の日曜日、KONAMIのファミリープール(日曜日に親子で入れる)に4歳長男と行ってきた。
最近、うちの4歳長男、クラスが上がって、浮き輪がなしになって怖がっているとの話。プールで泣き出して途中見学になったとか。でも翌週は頑張って行ったらしい。
そんな4歳長男なんだけど、日曜日のファミリープールは親子で楽しく。難しいことは抜きにして、いつも気楽に楽しんでいる。
プールが終わったら、近くのミニストップに行ってソフトクリームを一緒に食べた。プールの後のソフトクリームはまた格別だねえ。
子供ながらにいろいろ困難はあるだろうけど、途中で少しくらいくじけてもいいから、ひとつひとつ克服して、続けることが大事。そうして強くなっていく。がんばれ!
最近、うちの4歳長男、クラスが上がって、浮き輪がなしになって怖がっているとの話。プールで泣き出して途中見学になったとか。でも翌週は頑張って行ったらしい。
そんな4歳長男なんだけど、日曜日のファミリープールは親子で楽しく。難しいことは抜きにして、いつも気楽に楽しんでいる。
プールが終わったら、近くのミニストップに行ってソフトクリームを一緒に食べた。プールの後のソフトクリームはまた格別だねえ。
子供ながらにいろいろ困難はあるだろうけど、途中で少しくらいくじけてもいいから、ひとつひとつ克服して、続けることが大事。そうして強くなっていく。がんばれ!
2013年9月24日火曜日
ドリーム21に行ってきたぞ

次男がまだ1歳で、皮膚炎などもあり、炎天下での遊びがなかなか難しいので、こういった施設は嬉しい。床も柔らかくなっているので少々高いところから落ちても大丈夫。1歳次男、すごく楽しそうに走り回ってはこけていた。
2013年9月20日金曜日
ウルトラ怪獣大図鑑でクイズ
2013年9月19日木曜日
バムとケロ
4歳長男が大好きなバムケロシリーズ。今は3冊持ってるよ。
絵がすごく面白くてところどころプッと笑える要素がたくさん詰まっている。ケロちゃん(かえる)が特に面白くて可愛い。
まだ持っていない本もあるので、また買ってあげよう。
バムとケロ シリーズ
絵がすごく面白くてところどころプッと笑える要素がたくさん詰まっている。ケロちゃん(かえる)が特に面白くて可愛い。
まだ持っていない本もあるので、また買ってあげよう。
バムとケロ シリーズ
2013年9月18日水曜日
きんぎょが にげた
4歳長男が幼稚園で借りてきた絵本。
きんぎょが逃げて、いろんなところに隠れたりするのを当てっこするような感じの内容だ。シンプルでわかりやすくていいね。
絵本ってほんと良いものなんだけど、日本の絵本はちょっと絵本じゃない気がする。字が多すぎたり、何を伝えたいのかよくわからなかったり。ユーモアセンスがなかったり。
きんぎょが逃げて、いろんなところに隠れたりするのを当てっこするような感じの内容だ。シンプルでわかりやすくていいね。
絵本ってほんと良いものなんだけど、日本の絵本はちょっと絵本じゃない気がする。字が多すぎたり、何を伝えたいのかよくわからなかったり。ユーモアセンスがなかったり。
2013年9月17日火曜日
しつもん!ドラえもん
この間、サーフェス(Surface)のタブレットでたまたま『しつもん!ドラえもん』というアプリを見つけてやってみたら結構面白かった。
雑学的な問題が三択形式で出されて、まあドラえもんやキャラクターがちょこちょこと出てくる感じなんだけど、気軽にちょっとした学習が出来て良かった。子供の教育にもいいと思うよ。
雑学的な問題が三択形式で出されて、まあドラえもんやキャラクターがちょこちょこと出てくる感じなんだけど、気軽にちょっとした学習が出来て良かった。子供の教育にもいいと思うよ。
2013年9月13日金曜日
次男としまじろう
最近、次男も1歳を過ぎ、いろんなことがわかるようになってきた。長男のときはどんなだったろう?いろいろ思い返すけど覚えていないことが多いな。
このじまじろうのぬいぐるみ。長男が1歳か2歳のときか、よく抱っこしてたなあ。今では1歳半になろうとしている次男が同じように抱っこ・・・しなかったりして!。あまり何かを抱っこしているの見たことない。せんべいは必ず一度に2枚持つんだが。
次男だけに、お兄ちゃんのお古ばかりになってしまうんだけど、同じものを2度買うわけにもいかず。すでにおもちゃは部屋にてんこ盛り。次男はいつも部屋にあるお兄ちゃんのときに買ったおもちゃをいろいろ物色している。
お兄ちゃんのときは何もなかったわけだ。そういう意味では、生まれたときからいろんなものがあるのが次男のいいところかも。お兄ちゃんのときほどにはならないけど、ちゃんと買ってあげるから。これから楽しみにしていてな。
このじまじろうのぬいぐるみ。長男が1歳か2歳のときか、よく抱っこしてたなあ。今では1歳半になろうとしている次男が同じように抱っこ・・・しなかったりして!。あまり何かを抱っこしているの見たことない。せんべいは必ず一度に2枚持つんだが。
次男だけに、お兄ちゃんのお古ばかりになってしまうんだけど、同じものを2度買うわけにもいかず。すでにおもちゃは部屋にてんこ盛り。次男はいつも部屋にあるお兄ちゃんのときに買ったおもちゃをいろいろ物色している。
お兄ちゃんのときは何もなかったわけだ。そういう意味では、生まれたときからいろんなものがあるのが次男のいいところかも。お兄ちゃんのときほどにはならないけど、ちゃんと買ってあげるから。これから楽しみにしていてな。
2013年9月12日木曜日
DXギンガスパーク
ウルトラマンギンガのギンガスパーク
。写真の商品は、多分500円くらいのおまけっぽいやつで、今度の4歳長男の誕生日には、本物を買ってあげることにしている。
これ → DXギンガスパーク
ウルトラヒーロー500や、ウルトラ怪獣500のソフビ人形と連携して、劇中で主役のヒカルくんがやる"ウルトライブ!"(変身)をすることが出来る。光ったり、声が出たりする。
4歳長男はそれを楽しみにしている。キョウリュウジャーのガブリボルバーを以前買ってあげたけど、真似してすごく楽しんでるんだ。ウルトライブ!でも楽しんで欲しいね。
それはそれでいいんだけど、片付ける場所を作らないとなあ。おもちゃだらけ^^;
これ → DXギンガスパーク
ウルトラヒーロー500や、ウルトラ怪獣500のソフビ人形と連携して、劇中で主役のヒカルくんがやる"ウルトライブ!"(変身)をすることが出来る。光ったり、声が出たりする。
4歳長男はそれを楽しみにしている。キョウリュウジャーのガブリボルバーを以前買ってあげたけど、真似してすごく楽しんでるんだ。ウルトライブ!でも楽しんで欲しいね。
それはそれでいいんだけど、片付ける場所を作らないとなあ。おもちゃだらけ^^;
2013年9月11日水曜日
カブトムシがついに・・・
カブトムシのオスがついにみんな死んでしまった。3匹のうち1匹は少し早くに死んでしまったけど、2匹はこれまで少し元気はなくなっていたけど生きていた。9月半ばまで生きていたら長い方なのかな。
毎日ゼリーと水やりはしてるんだけど、9月に入ってからは生きているかどうかが気になって、毎回触って確認していた。昨日の夜は、1匹がひっくり返って動かなくなっていたので、ああ、死んでしまったんだとわかった。もう一匹も、登り木の裏で動かなくなっていた。
メスはまだ辛うじて動いている。けど、元気がないような。きっともうすぐなんだろうね。仕方ないよね、寿命だから。
多分、卵をいくつか産んでいるだろうから、幼虫を大切に育ててあげて、来年の夏にはまた元気なカブトムシを誕生させよう。4歳長男もそれを楽しみにしている。
毎日ゼリーと水やりはしてるんだけど、9月に入ってからは生きているかどうかが気になって、毎回触って確認していた。昨日の夜は、1匹がひっくり返って動かなくなっていたので、ああ、死んでしまったんだとわかった。もう一匹も、登り木の裏で動かなくなっていた。
メスはまだ辛うじて動いている。けど、元気がないような。きっともうすぐなんだろうね。仕方ないよね、寿命だから。
多分、卵をいくつか産んでいるだろうから、幼虫を大切に育ててあげて、来年の夏にはまた元気なカブトムシを誕生させよう。4歳長男もそれを楽しみにしている。
2013年9月10日火曜日
思い出を次の世代に
2013年9月9日月曜日
お祭りで変えなかったヒーローのお面
どこで買ってきたのか。仮面ライダーウィザードのお面。
今年のお祭りでは、お面ひとつ1,000円、高いだけでなくなんだか小さくて素材もペラペラ。こんな暴利は許せんとばかりに買わなかった。
多分、普通のお店で買ったら300~400円くらいだったんじゃないかな。
4歳長男とはお面をつけて仮面ライダーごっこ。1歳次男はお面をつけるのを恥ずかしそうに嫌がって、つけてもすぐに外してしまうのが面白かった。
子供はお面の値段のことなんてわからないけど、「お面は高い」なんて悪いイメージをつけるようなことはやめて、みんなが納得する価格や質で提供してもらいたいね。そうすれば、みんなハッピーだよ。
今年のお祭りでは、お面ひとつ1,000円、高いだけでなくなんだか小さくて素材もペラペラ。こんな暴利は許せんとばかりに買わなかった。
多分、普通のお店で買ったら300~400円くらいだったんじゃないかな。
4歳長男とはお面をつけて仮面ライダーごっこ。1歳次男はお面をつけるのを恥ずかしそうに嫌がって、つけてもすぐに外してしまうのが面白かった。
子供はお面の値段のことなんてわからないけど、「お面は高い」なんて悪いイメージをつけるようなことはやめて、みんなが納得する価格や質で提供してもらいたいね。そうすれば、みんなハッピーだよ。
2013年9月6日金曜日
機関車トーマスと仲間たち 整理整頓
昨日の夜、4歳長男がそのごちゃ混ぜの"トーマスグッズ入れ"に手を突っ込んで、「線路が見つからないよ~」と嘆くので、「そんなごちゃ混ぜにしちゃったらそりゃ見つからないよ」と、アイテム別に整理することにした。
2013年9月5日木曜日
ラピュタを観たぞ
2013年9月4日水曜日
宮崎駿監督 引退
![]() |
実は今までも引退発言は何度もあったようではあるが・・・ |
2013年9月3日火曜日
ウルトラヒーロー500 ウルトラ怪獣500
![]() |
ウルトラマンギンガとサンダーダランビア |
今年の夏から新しいウルトラマン(ウルトラマン ギンガ)が始まって、それにともない人気のソフビ人形シリーズも一新された。それが、ウルトラヒーロー500とウルトラ怪獣500だ。
以前のソフビよりだいぶサイズが小さくなって、値段も安くなっている。"ウルトライブ"というウルトラマンギンガにおける変身スタイルがあって、新しいソフビ人形シリーズには、別売りのギンガスパークを使えばその"ウルトライブ"を楽しめるのだ。
2013年9月2日月曜日
夏休みの最後に花火
2013年8月30日金曜日
若くして親を亡くすこと
今年の2月に、SIDSで子供を亡くした友人の話をしたけど、その友人がその半年後にお父さんを亡くした。60過ぎという若さだった。
お父さんが80歳だと言うならまだしも、半年の期間で子供と親を思いもよらない形で亡くすことになった友人。なぜ彼がそのような不幸を背負わなければならないのか。彼と会って話をしたけど、まだ30過ぎ、可愛そうでならなかった。
2013年8月29日木曜日
カブトムシが死んじゃった
元気に育っていたカブトムシのオス3匹のうちの1匹が死んでしまった。
ん?なんか変だなあと1匹を手に取ってみたら、足が少し動いたので大丈夫かと思ったけど、数時間後手に取ってみたときには完全に動かなくなっていた。
8月下旬くらいにはカブトムシの寿命が尽きるという話なので、今まさにその時期なのか。残りの2匹ももうそろそろ死んでしまうのかな。
2週間くらい前にメスを2匹入れたけど、メスも同じように死んでしまうわけだよね。卵はもう産んでいるとは思うんだけどどうかな。カブトムシの寿命は卵から数えて1年。寿命は仕方ないけど悲しいね。
4歳長男にカブトムシの1匹が死んだことを伝えた。そして生き物がいつかは死んでしまうことを教えてあげた。週末には一緒に庭の土に埋めてお墓を作ってあげようと話をしたよ。
ん?なんか変だなあと1匹を手に取ってみたら、足が少し動いたので大丈夫かと思ったけど、数時間後手に取ってみたときには完全に動かなくなっていた。
8月下旬くらいにはカブトムシの寿命が尽きるという話なので、今まさにその時期なのか。残りの2匹ももうそろそろ死んでしまうのかな。
2週間くらい前にメスを2匹入れたけど、メスも同じように死んでしまうわけだよね。卵はもう産んでいるとは思うんだけどどうかな。カブトムシの寿命は卵から数えて1年。寿命は仕方ないけど悲しいね。
4歳長男にカブトムシの1匹が死んだことを伝えた。そして生き物がいつかは死んでしまうことを教えてあげた。週末には一緒に庭の土に埋めてお墓を作ってあげようと話をしたよ。
登録:
投稿 (Atom)