今朝、NHKのニュースで、重度の障害のある子供が、特別支援学校だけでなく、一般の学校に進学することも選択できるよう法令を改正することについて特集をやっていた。
番組では、京都府京丹後市の小学校に重度の障害がある女の子が入学したことについて、その様子が映し出されていた。
2012年10月31日水曜日
2012年10月30日火曜日
長男、カメさんワッペンとる
2012年10月29日月曜日
ウルトラマンにお父さんも再びシュワッチ!
前回のサーフィンの時(10/20土曜)、コンビニで怪さんがウルトラマンの本を見つけて読んでいた。「おお!また怪さんそういうの好きなんだから。」第一声はそんなこと言ったけど、子供が喜ぶと思って自分が買うことになった。980円。結構するんだ、こういう感じの本。この間の誕生日プレゼントの追加だな、こりゃ。
2012年10月26日金曜日
健康が一番
2012年10月25日木曜日
自分のことは自分で
2012年10月24日水曜日
やっぱり子供はすごい
![]() |
ウルトラマンカード |
りゅうは最初、じゃんけんの仕組みをよくわかってなかったんだけど、今となってはもうお父さんよりも反応が早い。じゃんけんを理解してほんの数日だ。カードに描いてある小さなじゃんけんのイラストを見て一瞬で勝ち負けを言う。お父さんは目がついていっていない。
2012年10月23日火曜日
ソーシャルネットワークの必要性
昨日、NHKのクローズアップ現代で、スマートフォンなどによるソーシャルネットワークにおける問題を特集していた。
子供がスマートフォンでのチャットなどに依存してしまい、親とも友達とも直接の会話やコミュニケーションを取らず、ネットを通じた文字の会話しかしないというものだった。
子供がスマートフォンでのチャットなどに依存してしまい、親とも友達とも直接の会話やコミュニケーションを取らず、ネットを通じた文字の会話しかしないというものだった。
2012年10月22日月曜日
次男、ベビーベッド卒業
昨日の日曜日は、生後5ヶ月になる次男のベビーベッドを倉庫になおした。
次男は4ヶ月ちょうどで寝返りを打ったけど、その後1ヶ月の今ではゴロゴロゴロゴロひっくり返るわ戻るわ動く動く。長男りゅうと同じく体のサイズが大きいのもあって、ベビーベッドがもう合わなくなった。
リビングに置いていたベビーベッドがなくなって部屋はすっきり。次男は地べたにマットを敷いてお母さんの横に寝ることになった。
次男は4ヶ月ちょうどで寝返りを打ったけど、その後1ヶ月の今ではゴロゴロゴロゴロひっくり返るわ戻るわ動く動く。長男りゅうと同じく体のサイズが大きいのもあって、ベビーベッドがもう合わなくなった。
リビングに置いていたベビーベッドがなくなって部屋はすっきり。次男は地べたにマットを敷いてお母さんの横に寝ることになった。
2012年10月19日金曜日
YAMAHA 英会話 CDを聴きながら英語学習
2012年10月18日木曜日
ウルトラマンカードでじゃんけん対決
青いのは専用シート ・・・じゃないよ! |
最初はじゃんけんの仕組みがわからなかった長男も、もう百発百中、じゃんけんの勝ち負けを間違えることはなくなった。
それぞれのカードの左上に「グー・チョク・パー」のイラストが描かれている。それにより、ウルトラマンと怪獣が対決する。勝ったら相手のカードを取る。負けたらカードを取られる。といった感じだ。
ウルトラマンカード、怪獣カード、それぞれ50枚もあるから、全部やるのはなかなか時間がかかる。ある程度のところでやめにして、最後は取ったカードの数を数える。今回は、お父さん16枚、長男20枚で、長男の勝ち!
枚数を数えるのも20まで自分で数えることが出来た。早くから100いくつまで数の読み方を教えたんだけどね。スラスラと読む事は出来ていなかったのに。日々、成長しているね。
2012年10月17日水曜日
子供たちへの正しい教育と明るい未来
2012年10月16日火曜日
じゃんけんが意外にわからない
先日、長男りゅうの誕生日プレゼントに買ってあげたウルトラマンセットの中のウルトラマンカードと怪獣カード。
それぞれに「グー、チョキ、パー」のイラストが描かれていて、いろんなウルトラマンと怪獣とでじゃんけんの勝負が出来る。
それぞれに「グー、チョキ、パー」のイラストが描かれていて、いろんなウルトラマンと怪獣とでじゃんけんの勝負が出来る。
2012年10月15日月曜日
長男、字を書く
2012年10月12日金曜日
【子育て】リバーシ 出来なくても最後まで頑張る
昨日の夜は先月4歳になったばかりの長男とリバーシをやった。
リバーシってなんだ?オセロじゃないか。と最初は思ったけど、世界的にはリバーシが基準。オセロは日本で生まれたゲーム、というか名前なのだ。
長男とリバーシをやるのは今回で2回目になるんだけど、まだまだルールがよくわかっていない。全然相手のコマを挟めない検討違いなところにコマを置いたりする。
リバーシってなんだ?オセロじゃないか。と最初は思ったけど、世界的にはリバーシが基準。オセロは日本で生まれたゲーム、というか名前なのだ。
長男とリバーシをやるのは今回で2回目になるんだけど、まだまだルールがよくわかっていない。全然相手のコマを挟めない検討違いなところにコマを置いたりする。
2012年10月11日木曜日
動きたくて仕方ない
次男で生後4ヶ月のりょうが動きたくて仕方がないようだ。
生まれてちょうど4ヶ月目に寝返りをうったけど、その後はもう寝かせば寝返りうつわの活動ぶり。寝返りうったらうったでそれ以上動けないのでフンガフンガうめいてる。
抱っこも、普通のだっこじゃおもしろくないのか、前向き抱っこをしないと泣き止まない。前向き抱っこの方が前が見えていいんだろうね。お母さんの抱っこは違うようで、お父さんの抱っこがいいみたい。体が大きいからゆったりするのかな。
生まれてちょうど4ヶ月目に寝返りをうったけど、その後はもう寝かせば寝返りうつわの活動ぶり。寝返りうったらうったでそれ以上動けないのでフンガフンガうめいてる。
抱っこも、普通のだっこじゃおもしろくないのか、前向き抱っこをしないと泣き止まない。前向き抱っこの方が前が見えていいんだろうね。お母さんの抱っこは違うようで、お父さんの抱っこがいいみたい。体が大きいからゆったりするのかな。
2012年10月10日水曜日
ウルトラマン列伝
最近、すっかりウルトラマンに夢中な長男。
WOWOWで放送していた初代ウルトラマンの放送で火がついたけど、地上波でも『ウルトラマン列伝』なるものが放送されていることを知り、週に1度のお楽しみになった。
テレビ東京系列で、毎週水曜日午後5時半から放送している。HDDに毎週録画の設定をしてあげた。長男は録画したものを繰り返し何度も観ている。時間を決めて観るようにはしているけどね。あんまり観すぎると良くないから。でも、楽しいことがあるのはいいことだね。
ウルトラマン列伝 オフィシャルサイト
WOWOWで放送していた初代ウルトラマンの放送で火がついたけど、地上波でも『ウルトラマン列伝』なるものが放送されていることを知り、週に1度のお楽しみになった。
テレビ東京系列で、毎週水曜日午後5時半から放送している。HDDに毎週録画の設定をしてあげた。長男は録画したものを繰り返し何度も観ている。時間を決めて観るようにはしているけどね。あんまり観すぎると良くないから。でも、楽しいことがあるのはいいことだね。
ウルトラマン列伝 オフィシャルサイト
2012年10月9日火曜日
ウルトラマンカードと怪獣カードでじゃんけん対決
![]() |
ウルトラマンカード |
長男とは朝からウルトラマンずくし。テレビでウルトラマンを観て、ウルトラマンごっこをして(暴れない程度に)、ウルトラマンカードで遊ぶ。それでも家にいるとなかなか時間が経たないな。
2012年10月5日金曜日
もう、トイレでうんち、だいじょうぶ
先日4歳になった長男のりゅう。
4歳になる前、
「4歳になったらトイレでうんちをする!」
と宣言していたけど、3歳のうちにトイレでうんちが出来るようになった。
あんなに嫌がっていたのに。今では自分からうんちをしにトイレに行くようになった。ひとつひとつ成長していることを嬉しく思うね。
4歳になる前、
「4歳になったらトイレでうんちをする!」
と宣言していたけど、3歳のうちにトイレでうんちが出来るようになった。
あんなに嫌がっていたのに。今では自分からうんちをしにトイレに行くようになった。ひとつひとつ成長していることを嬉しく思うね。
2012年10月4日木曜日
ゲームやネットについての考え方
![]() |
New スーパーマリオブラザーズ |
子供に対して、テレビゲームは後ろ向きだったんだけど、"やる内容とやる時間"をきちんと決めれば、ゲームは楽しめるから良いものだと考えを改めた。
2012年10月3日水曜日
長男の幼稚園入学きまる
2012年10月2日火曜日
次男、寝返りをうつ
今年5月に生まれた次男が寝返りをうった。4ヶ月ちょうどだった。長男は6ヶ月くらいだったのでかなり早いと感じた。
次男のりょうは生まれたときから足を常に動かしていて力強かった。だからきっと運動能力が高い方だと感じていた。赤ちゃんが寝返りをいつうつかというと、だいたい5ヶ月~6ヶ月だということだ。早ければ4ヶ月でうつらしい。中には9ヶ月くらいかかる子もいるみたいだ。
長男のときは、自分の体調が悪いのもあってあまり一緒に運動らしい運動をしてやれなかった。今年は毎朝走れて非常に調子がいいので、長男と一緒に、次男のりょうには早くから運動をどんどんやらせたいと思う。
赤ちゃんの心と体の発達AtoZgooベビー
次男のりょうは生まれたときから足を常に動かしていて力強かった。だからきっと運動能力が高い方だと感じていた。赤ちゃんが寝返りをいつうつかというと、だいたい5ヶ月~6ヶ月だということだ。早ければ4ヶ月でうつらしい。中には9ヶ月くらいかかる子もいるみたいだ。
長男のときは、自分の体調が悪いのもあってあまり一緒に運動らしい運動をしてやれなかった。今年は毎朝走れて非常に調子がいいので、長男と一緒に、次男のりょうには早くから運動をどんどんやらせたいと思う。
赤ちゃんの心と体の発達AtoZgooベビー
登録:
投稿 (Atom)