今回はカミキリムシ |
中身はお楽しみなのかと思っていたら、よく見たら箱に中身が書いてあった。前回は中身が何か知らずにアトラスオオカブトだった。
中身が何かわかるので、長男にどれにする?と尋ねたら、「ヘラクレスオオカブトの(黒)!」ということだった。(黄)もあったが、(黒)がいいそうだ。なぜなら、黒の方が強いからだそうだ。
前回買ったアトラスオオカブトとご対面 |
うんうん。強さへの憧れ。男なら誰だって。強い男になれ、わが息子よ。心も体も。
カミキリムシ豆知識
○ カミキリムシは英語で Longhorn Beetle (長い角の甲虫)。
○ 名前の由来は「髪を切るほどの力を持っていることから」と言われている。
○ カミキリムシの長い触角は体長の3倍のものもいる。
○ カミキリムシは相手を威嚇する際に胸をこすり合わせてキィキィと鳴く。
○ カミキリムシは直角の窓ガラスでも這って登ることが出来る。
○ カミキリムシの幼虫はテッポウムシと呼ばれる。
○ うかつにつかむと大顎で噛み付かれることがあり出血することもある。
0 件のコメント:
コメントを投稿