うちの5歳長男が先週のテストでメダカさんになった!
メダカは多分17級(20級から)だと思うんだけど、ここ最近は上のクラスになってコーチも変わり、練習も難しくなってきて、泣いてプールからあがってしまうなんてこともあったらしいんだけど、それでもあきらめずにテストに合格。メダカさんになることが出来た。
中には嫌になってやめてしまう子も多いらしい。なかなか進級出来ないという話もよく聞く。
2013年10月30日水曜日
2013年10月29日火曜日
やれば必ず出来る
2013年10月25日金曜日
とん とん とん
今週、うちの5歳長男が幼稚園で借りてきた本は、あきやまただし さんの『とん とん とん』
友達のかずきくんのマンションをたずねた女の子だったけど、かずきくんがどこに住んでいるのかわからない。いろんな色のドアをとんとん叩いてまわる女の子だったけど・・・。というお話。
間違ってとんとんした部屋の人たちともお友達になっていくというところが良かったよ^^
友達のかずきくんのマンションをたずねた女の子だったけど、かずきくんがどこに住んでいるのかわからない。いろんな色のドアをとんとん叩いてまわる女の子だったけど・・・。というお話。
間違ってとんとんした部屋の人たちともお友達になっていくというところが良かったよ^^
2013年10月24日木曜日
子供たちがいつも笑顔で楽しめるハロウィンでありますように
5歳長男が通うYAMAHAの英語教室でハロウィンの仮装?で授業を受けるのかな、うちの長男は写真のかぼちゃのおばけ"ジャック・ランタン"を持って行ったみたい。こういうの楽しくていいよね。
うちの長男は怖がりで、クラスメートの友達がドラキュラの変装で牙の歯をつけていたのが怖かったらしく、「その歯を取った方がいいよ!」としきりに話しかけていたとか^^ 子供たちの出来事はなんとも面白い。
本家アメリカでは、仮装して庭に入った子供を動物と間違えて発砲したなどというニュースが毎年のように流れるよね。動物だろうが何だろうが、なんで銃を発砲するのか、それ自体考えられないんだけど、国によってさまざまだ。
日本ではそんな事件はあり得ないんだけど、どこの国であろうと、子供たちがいつも笑顔で楽しめるハロウィンであって欲しいね。
最後に、うちの長男のジャック・ランタン、帰りに寄ったスーパーかどこかで忘れてきてしまったらしい。"Trick or Treat"の飴玉が少し入っていたとか。ちょっと悲しい^^
うちの長男は怖がりで、クラスメートの友達がドラキュラの変装で牙の歯をつけていたのが怖かったらしく、「その歯を取った方がいいよ!」としきりに話しかけていたとか^^ 子供たちの出来事はなんとも面白い。
本家アメリカでは、仮装して庭に入った子供を動物と間違えて発砲したなどというニュースが毎年のように流れるよね。動物だろうが何だろうが、なんで銃を発砲するのか、それ自体考えられないんだけど、国によってさまざまだ。
日本ではそんな事件はあり得ないんだけど、どこの国であろうと、子供たちがいつも笑顔で楽しめるハロウィンであって欲しいね。
最後に、うちの長男のジャック・ランタン、帰りに寄ったスーパーかどこかで忘れてきてしまったらしい。"Trick or Treat"の飴玉が少し入っていたとか。ちょっと悲しい^^
2013年10月23日水曜日
2013年10月22日火曜日
マクドナルド ハッピーセットおもちゃ キョウリュウジャー
![]() |
まだシール貼ってない |
5歳長男は、お目当てのキョウリュウジャーのハッピーセットを注文。お母さんもハッピーセットを頼んでキョウリュウジャーのおまけ2個!お父さんは、バーガーと一緒にハッシュドポテトが挟んであるというマックペッパービーフを注文。これは太るな!^^ 味はなかなかいけたよ。
さて、5歳長男のお目当て、キョウリュウジャーのおまけはこれ(左写真)。なかなかよく出来ている。まあ、ハンバーガーはあまり体に良くないので、2ヶ月に1回くらいにしてるけど(その時によっては1ヶ月に2回になることもある!)、こういったおまけとか、いろんな種類の商品とかあって、面白いよね。
2013年10月21日月曜日
子供が家具にごっちんこ!どうする?
先週末、1歳の次男がテレビの前で足を滑らせ、転んでテレビ台にひたいをぶつけた(写真。角にはガードをつけていたがその間の辺にぶつけた)。テレビ台の辺が角ばっていたので、次男のひたいはぱっくり。血がどんどん出てきてさすがに焦った。タオルで何度か押さえたらなんとか血は止まり、大きめのバンドエードを貼り事なきを得たが、こういった場合、すぐに病院に行った方がいいそうだ。
怪我をしてからすぐになら開いた傷は塞げるが、開いたまま乾いてしまうと開いた部分が塞がらないそうだ。まあ、そんなに大怪我ではないので大丈夫かとは思うんだけど。少し傷は残るかもしれない。
怪我をしてからすぐになら開いた傷は塞げるが、開いたまま乾いてしまうと開いた部分が塞がらないそうだ。まあ、そんなに大怪我ではないので大丈夫かとは思うんだけど。少し傷は残るかもしれない。
2013年10月18日金曜日
2013年10月17日木曜日
2013年10月16日水曜日
サッカーボールを買ったぞ!
とは言っても、サッカーボールのデザインが入ったゴムのボール^^
本格的なサッカーボールを買ってあげようかと思ったけど、まだ早いので遊びで蹴り合いが出来る程度のものにしておいた。
先週末に子供の公園に行ったときは、これで十分遊べたよ。
親子でサッカー遊び、楽しいね。
本格的なサッカーボールを買ってあげようかと思ったけど、まだ早いので遊びで蹴り合いが出来る程度のものにしておいた。
先週末に子供の公園に行ったときは、これで十分遊べたよ。
親子でサッカー遊び、楽しいね。
2013年10月15日火曜日
体育の日は公園で
2013年10月11日金曜日
ピーマンマンの いただきますって いえるかな
5歳長男が幼稚園で借りてきた絵本。今回は、『ピーマンマンの いただきますって いえるかな』。
ごはんを食べずに毎日お菓子を食べていたピーマンマンは、顔も体もしなしなになってしまった。困ったピーマンマンは、"まほうのP・P・Pランプ"を押してみるのだが・・・。というお話。
ごはんを食べずに毎日お菓子を食べていたピーマンマンは、顔も体もしなしなになってしまった。困ったピーマンマンは、"まほうのP・P・Pランプ"を押してみるのだが・・・。というお話。
2013年10月10日木曜日
結婚6周年 これからも精一杯、子育て
今月、めでたく結婚6周年を迎えることが出来た。子供を2人授かり、仕事も安定していて、順調だ。
と言っても、何もかも毎日うまく行くはずはなく、仕事も夫婦仲もいろいろあった。悩んだり苦しんだりいろいろあったわけなんだけど、そういったものはどこに行っても付いてまわるわけで、その時その時を乗り越えて行かなければいけないんだということを常々認識する。
何事においても、いかに毎日の貯金が大切かということだ。
子育てにおいても、子供が幼少の頃に世話をまったくしなかった親が、子供が中学生になった頃に「勉強しろ」なんて言っても子供は言うことを聞かないだろう。夜中に出掛けようとする子供に、「こんなに時間に遊びに行くな」と言っても聞かないだろう。
と言っても、何もかも毎日うまく行くはずはなく、仕事も夫婦仲もいろいろあった。悩んだり苦しんだりいろいろあったわけなんだけど、そういったものはどこに行っても付いてまわるわけで、その時その時を乗り越えて行かなければいけないんだということを常々認識する。
何事においても、いかに毎日の貯金が大切かということだ。
子育てにおいても、子供が幼少の頃に世話をまったくしなかった親が、子供が中学生になった頃に「勉強しろ」なんて言っても子供は言うことを聞かないだろう。夜中に出掛けようとする子供に、「こんなに時間に遊びに行くな」と言っても聞かないだろう。
2013年10月9日水曜日
毎日の幸せに感謝
先日、長男が5歳の誕生日を迎えた。病気もなく怪我もなく、幼稚園には楽しく通っている。習い事の英語とスイミングも頑張ってる。ほんとに嬉しいことだ。
去年生まれた次男は、今年で1歳を向かえた。次男はアレルギーがあり、チアノーゼや川崎病を発症したりと、入院もあり、0歳の頃は大変ではあった。しかし1歳を迎え、しっかり歩き、積極的に動き、毎日笑顔でいられている。
去年生まれた次男は、今年で1歳を向かえた。次男はアレルギーがあり、チアノーゼや川崎病を発症したりと、入院もあり、0歳の頃は大変ではあった。しかし1歳を迎え、しっかり歩き、積極的に動き、毎日笑顔でいられている。
2013年10月8日火曜日
2013年10月7日月曜日
初めての運動会 2013

親はこういう時心配になるものだろうが、自分としてもわが子の初めての運動会だったにも関わらずまったく心配にならなかった。うーん、長男がしっかりしてくれているからかな(もちろん親バカ)。
2013年10月4日金曜日
神社へ散歩
先週末の話になるんだけど、夕方、5歳長男と近くの神社に散歩に出掛けた。
写真を一枚。なかなかよい感じじゃない?
近くにこうした大きめの神社があり、馬も走っていたりして、そうした環境が地元にあるというのは子供にとっても良いことだなと思うんだ。緑もたくさんあるしね。
ちょっと子供と散歩に出ようと思っても、行き先が見つからなかったら困っちゃうもんね。
自分たちは「散歩に行こうか」となったらいつも近くの神社に行ってるよ。
写真を一枚。なかなかよい感じじゃない?
近くにこうした大きめの神社があり、馬も走っていたりして、そうした環境が地元にあるというのは子供にとっても良いことだなと思うんだ。緑もたくさんあるしね。
ちょっと子供と散歩に出ようと思っても、行き先が見つからなかったら困っちゃうもんね。
自分たちは「散歩に行こうか」となったらいつも近くの神社に行ってるよ。
2013年10月3日木曜日
トランスフォーマー 参乗合体がまた元通りに
昨日の夜、家に帰ったら、参乗合体してひとつになった三体のロボットが元に戻っていた(写真)。
5歳長男がまた元に戻したようだ。しかしまた参乗合体させようとしたがうまくいかなかったという。
はは、いいぞいいぞ。何度でもチャレンジ、チャレンジ!
5歳長男がまた元に戻したようだ。しかしまた参乗合体させようとしたがうまくいかなかったという。
はは、いいぞいいぞ。何度でもチャレンジ、チャレンジ!
2013年10月2日水曜日
トランスフォーマー 参乗合体完成!
![]() |
参乗合体が完成! |
写真はひとつのキャラクターのように見えるが、実はキャラクター3体が変形して合体したものなのだ。その変形というのがそう簡単に出来るものではなく、5歳長男は漢字が読めないながらも取扱説明書を見て頑張って変形させていた。それでもなかなか難しいので、お母さんに手伝ってもらっていた。しかし、お母さんも頑張ったが、元来なんでも"音痴"なので出来なかった(笑)
夕食を食べ終わってお父さん登場。お父さん、元々こういうの得意なので、子供とお母さんの作りかけから始めたのでちょっと??となったけど、疲労した体と頭をこらえて完成させることが出来た(このときすでに夜10時前^^;)。
2013年10月1日火曜日
輪投げ
ばばちゃんがお土産に買ってきてくれた輪投げ。
しっかりした作りの台と、握るところのついたこちらもしっかりした縄で出来た輪、なかなかの一品だ。
輪投げはわかりやすくていい。1歳の子供でも出来る。的に向かって正確に投げられないのでそうそう入らないけど。
親子で一緒に楽しめるよ!
しっかりした作りの台と、握るところのついたこちらもしっかりした縄で出来た輪、なかなかの一品だ。
輪投げはわかりやすくていい。1歳の子供でも出来る。的に向かって正確に投げられないのでそうそう入らないけど。
親子で一緒に楽しめるよ!
登録:
投稿 (Atom)